2021年度もやっと待ちに待った、スノボーの季節がやって参りました!!
今年は例年にない位、雪の降るのが遅く、まだ市街地では殆ど雪が無い状況に、雪投げや通勤の渋滞で疲弊することは無いですが、少し寂しく感じておりました。
雪不足でスキー場経営も大変だと思いますので、皆様も是非色々なスキー場を利用して、経済を回していきましょう!!という事で今回は自分のソウルワークのスノボーをする為に札幌国際スキー場にやって参りました!!
札幌国際スキー場(かなり山の中)ですら、11月26日オープンと自身がここに通い出してから、1番遅いスタートになっています。
コロナの新株も心配ですが、異常気象の波はどうなってしまうのか……SDGSの精神でまずは自分達から環境を大事にして行きましょう!!
では、道中の道のりとゲレンデコンディションについてお伝えして行きますので、箸休め程度に最後までお付き合い下さい!!


札幌国際スキー場までの移動について
今年もまもなく12月(11月30日)だというのに、道路には一切雪は無く、定山渓に向かう道中(札幌市南区辺り)の路肩に少しだけ積もっていた感じです。
さらに突き進み、札幌国際スキー場に向かう山道も道路には全く雪は無く、夏タイヤでも走れる位の感じでした。
道中の気温は3°c〜5℃辺りで、北海道のこの時期では、暖かい感じです!!
渋滞も一切無く、やはり平日に遊ぶのは最強だと思いながら、1時間40分程度で到着しました!!
札幌国際スキー場のコンディション
朝一の気温は山頂でも、0℃付近で比較的暖かい印象でした。
雪量は80cm程あるらしく、ブッシュや土が見えている所も殆どありませんでした。
但し、雪質はガリガリのアイスバーン……
初滑りでエッジが効かないのは、正直しんどい感じでしたが、中腹に差し掛かると、軽いザラメ状態で、エッジも掛かり一安心……
ホットワックスもバッチリ掛けているので、板の走りは最高でした!!
天気も朝は曇っていましたが、昼辺りから快晴で初滑りには最高の天気でした!!
リフト代もくるトククラブ会員なので、1日券が3,300円とありがたい限りです!!
くるトククラブを知らない方は上下↑↓のリンクから詳細を載せた記事がありますので、そちらをご覧下さい!!
という事で、10時から約5時間の初滑りは、全身がズタボロですが、この疲労感がM体質の私には、たまらない感覚でした!!
この疲労感は他のスポーツでは味わう事は中々難しいと思います!!
北海道に住んでいるなら、やらないと損ですし、本州でも雪のある地域でやって無いのなら本当にもったいないです!!
この面白さを共有したいです!!


まとめ
15時20分のゴンドラ終了の5分前に駆け込み、最後のまとめ分を書き上げています!!
このなんとも言えない夕暮れ感の景色!!
たまりません!!↓↓↓
写真だとわかり辛いですが、このノスタルジックな感じが、たまらなく大好きです❤️
気の合う仲間とワイワイやれると、なお楽しいのですが、オミクロンも拡大しそうですので、常識の範囲内で負けずに楽しんでいきましょう!
死んだら骨にしか残りませんから、悔いの残らない、最高の人生を過ごしましょう!!
最後に人生を豊かにFIREする為の投資やFXや人生観、地元応援、キャンプやバイクやスノーボードに登山、旅の情報を、自分なりの視点や観点で魂を込めてて記事にしております!!
是非、その他の記事も読んで頂けたら幸いです!


コメント