今回は久しぶりの100均キャンプギヤ⁉️のお話(若干ドーピング的な550円アイテム)
更に、初めての比較記事を書いて行きたいと思います。
既にお使いの方にも、これから仕入れる方にも、有益な情報になればと思いますので、最後までお付き合いお願い致します‼️
比較商品はこちら、
ダイソー手挽きコーヒーミル‼️550円
と、キャンドゥ手挽きコーヒーミル‼️550円
この2つの商品です‼️
各々人気商品の為、やっと揃える事が出来ました😅🤣
話はいきなり飛びますが、実は私はインスタントコーヒー派でした‼️
今でも、半々の比率でインスタントコーヒーも活用しているのですが、何を隠そう面倒が大嫌いで効率性重視の為、コーヒーをドリップするのが本当に面倒で、更に最近のインスタントコーヒーがこれ又良く仕上がっていて、手軽で結構美味しいので、わざわざドリップやましてや豆を手挽きするなんて考えてもいなかったのですが、YouTubeでお世話になっている、FUKUさんの動画で紹介されていたダイソー手挽きコーヒーミルがたまたま立ち寄ったお店にあり、衝動買い‼️
で、買ったからには使ってみたいという所で、とりあえずスーパーにあった1番安い豆を買い使ってみた所、見事にハマってしまいました😅
香り、味わいの違いに驚き、面倒は多々ありますが、その面倒に値する価値があると感じた次第であります‼️🫡❣️
コーヒーがそれ程好きでは無くても、コスパも何万円もかかるならお勧めし辛いですが、100均レベルのコスパならば、試しにっていう感じで始められるので、本当に100円ショップは無くせないライフラインですよね‼️
気軽にちょっとだけコーヒー通になれる擬似体験も人生に華をもたらすモノになりますので、どちらか一つ又は、両方を活用する為の参考に商品比較を簡単に説明して行きます‼️
①ダイソーと②キャンドゥのスペック比較
重さ ① 401g ② 258g
高さ ① 16.4cm ②15.4cm
幅 ① 7.5cm ② 6.3cm
ハンドル長さ ①6cm ②9.5cm
部品点数 ① 3点 ② 7点
使用感について
スペック通りで全体的にダイソーが一回り大きく重いです。
ダイソーが挽いた豆を蓄える所が、ガラスでかなり大きく、一度に沢山の豆を挽きたい方にはかなりピッタリです‼️
但し、ミルに一度で入る豆の量はそれ程入らないので、びんを満杯にさせるには、5〜6回は豆を足さなければならない。
逆にキャンドゥは豆の蓄える所がプラスチックで容量もダイソーの3分の1程度で1度に大量に挽く事には向か無いです‼️
実際の使用感ですが、皆様の大方の予想はキャンドゥがハンドルが長い分挽きやすそうに感じると思いますが、意外や意外にダイソーの方が挽きやすいです‼️
何故⁉︎⁉︎と思うかもしれませんが、理由は2つ程有り、1つ目はダイソーが本体が重い為、安定感が有り挽きやすい。
2つ目は豆の挽き方の粗さを、ダイソーは5段階でしっかりクリック出来るのに対して、キャンドゥは無段階調整で頂上のハンドル軸をネジの締め加減で調整する為、より細かくより荒く挽く事が出来るのですが、以外に使い辛く豆の挽き具合の調整が難しいのと相まって、挽き味がイマイチしっくり来ません‼️
では、ダイソー1択と思ってしまいますが、もう少しお待ちください‼️
やはり一長一短がありますので、もう少しお付き合いください‼️
お勧めの使用方法❣️
実は題名にもしている様に、私ソロキャンプを趣味にしていまして、年間15日以上はやっちゃってます‼️🤣😂
ぜひ関連記事も読んで頂きたいですが、
ソロキャンプでは正直な所、
キャンドゥ一択でした‼️
ソロキャンプでもキャンプスタイルで色々ありますが、私のキャンプスタイルはUL(ウルトラライト)で兎に角、軽くてコンパクトが最重要なのでキャンドゥの大きさや軽さはかなりの優位性でした‼️
実は発売した順番が、ダイソー⇨キャンドゥの順番の為、最初に買ったのがダイソーでした。
なので最初からキャンドゥが出ていたらソロキャンプ用として、間違い無くキャンドゥを選んでいた筈です‼️
なのでダイソーを選んでいなかった訳ですが、何事もそうなのですが、使ってみないと分からない事ってやはりあるモノで、比較してみるとダイソーが使い易い‼️
ですので、用途に分けて使用する事をオススメします。
ダイソーお勧め使用方法
先程も述べましたが、ソロキャンプでULスタイルならキャンドゥですが、それ以外の方やお家で使う事が大前提であれば、間違い無くダイソーがオススメです‼️
まず、使い易く、豆の粗さ調整が簡単で、部品が3点しか無いので洗い易く、メンテナンスが楽チンです。
キャンドゥは部品点数が多い為、分解するのに、若干手間が掛かります。
次にお一人で使うのであれば関係無いですが、大人数にコーヒーを入れる際には、圧倒的にダイソーが有利です‼️
まず豆が入れ易いです。上蓋が外れてそこから直接入れる事が出来ます‼️
その差は歴然でした…
正直キャンドゥはかなり入れ難いです…
粉にしてからの収納量も3倍以上‼️
家庭で使うには、圧倒的な優位性です‼️
キャンドゥのお勧め使用方法
先述で何度もお伝えしていますが、まずはソロキャンプ‼️
ダイソーは大きく重いし、貯蔵部がガラスの為、割ってしまうリスクも有る為、キャンプにはあまりダイソーは向かないと思います。
その次が、質感がカッコイイ‼️
キャンプギヤはカッコ良さも大事で、ダイソーがカッコ悪い訳ではないですが、ステンレス感のあるキャンドゥが一歩リードしています‼️
コスパは両方同じなので、どちらか一つは迷いドコロ…🤣😂
まとめ
という訳で、まとめとしては、キャンプが何も関係ないのであれば、ダイソー‼️
お一人様やキャンプで有れば、キャンドゥ‼️
結論を言うと、用途に分けて1100円で両方手に入れておいて、全く問題ありません‼️
答えを一つにしたいお気持ちもわかりますが、用途毎に使い分けるのはどんなモノでも、人でも悪い所もあれば良い所もあり、長所は短所でもあり逆に短所が長所にもなるのが宇宙の法則です‼️
何か一つに絞る事も大切ですが、多様性に柔軟な考え方、捉え方が人生楽しむ為にもとても大切だと改めて気付きました‼️
皆様も考え方一つで、良くも悪くも一喜一憂せずに学びや気付きに変えられる人が1番幸せな気がしました……
話が脱線しそうなので、この辺でお開きに‼️
最後に人生を豊かにFIREする為の投資やFXや人生観、地元応援、キャンプやバイクやスノーボードに登山、旅の情報を、自分なりの視点や観点で魂を込めて記事にしております‼️
是非、他の記事も読んで頂ければ幸いです‼️
ではまた、したっけ
コメント