前回の記事で、北海道のお勧めソロキャンプ についてお話させて頂きました。
何でもそうですが、初めの一歩が大変なんです‼️そんな方々の背中を押せる内容になるように全集中でお伝えしますので、最後までお付き合い頂ければ幸いです👍👍
では早速、ソロキャンプ を始める際に難しいのがアイテム、ギヤ選びです‼️
やり込んで行くと、アイテム、ギヤ選びがトップレベルで楽しくなってくるのですが、初めから、沢山のコストもかけられないですし、初心者の方はキャンプスタイルも確立していないでしょうから、アイテム&ギヤ選びは、かなり難しいハードルになるはずです。
その辺も踏まえて、買っといても損しない、ある程度のスタイルに合わせられる、長く使えるアイテムを独断と偏見でご紹介します。
参考になれば嬉しいです‼️‼️
シリーズ化して行きますので、面白い、参考になると思った方は、是非ご紹介や拡散をお願い致します‼️

スタイルについて
始めるのに際してかなり重要なのが、全段でも触れたスタイルです。
そこが決まっていれば何をするにも、難しい事はありません‼️
がしかし、初心者の方がそこをがっちり決まっている人なんて居る訳もないですし、やりながら見つけて行くモノだと思いますので、ある程度こんな感じみたいなスタイルのイメージが有ると、アイテム選びもスムーズに行きます。
想像力は何事にも大切です‼️
但し、余り深く考えずぎると中々前に進めなくなるので、買って使わなくなる後悔が無い、転売しても値段が付く無駄では無いアイテムを厳選してご紹介して行きます‼️
イスについて‼️
皆さんが、ソロキャンプ を始めるのに1番大事なアイテムはこれだ‼️と思うのは、恐らくテントと答える方が殆どだと思います。
それもあながち間違いでは無いのですが、自分の経験から言うと、テントを一つに絞るのはまず無理な話です。
用途、宿泊時間(滞在時間)、車かバイクか、タープがあるか無いか、天気天候(風や気温)等々、数え上げたらキリが無いです。
自分はなんやかんやで5個(現在進行形7つ)にもなってしまい、まだ欲しいテントがある位でした。
なので、最初に買うテントは何でも良いです。
コスパ、コンパクトさ、設置し易さ等々何でも良いので、サイフや見た目等、自由に選んで見て下さい。
そこよりも、なによりも最も重要なのが、ずばりイス選びです‼️ここはめちゃくちゃ大事‼️
何故なら、キャンプで1番過ごす場所は間違い無くイスの上だからです‼️
キャンプ場についてまずやる事が、イスを設置して、座って休む‼️
食事も酒を呑んでまったりする時も、満点の星空を見る時も、焚き火を眺める時も、全てイスの上にいるからです‼️
イスで座ってる率が、めちゃくちゃ高いです‼️
ですので、ここは絶対に拘って選ぶ事をオススメします‼️
そして、そのイス選びがめちゃくちゃ大変でした…
ピンからキリまで、とんでも無い種類にメーカーがあり、自分もいま使っているモノに辿り着くまでは、5脚程寄り道しました。
用途毎に使い分けられるので、無駄にはならないのですが、それらが血となり肉となり良い経験になっています……
これを読んでくれた方は是非、遠回りはせずに最短で選んで欲しいです‼️

間違い無い買い物なり‼️ヘリノックス‼️
ヤフーショッピング、アマゾン、楽天市場等で、安くて、軽くて、コンパクトなモノが沢山売られています。
最低限お勧めするのは、重量1kg程度でなるべくコンパクトなこんな感じのモノです‼️
折り畳みアルミチェアーがお勧めで、更に厳選して2つお勧めするのは、
ヘリノックスのチェアーZero or グランドチェアー‼️

【中古】【輸入品日本向け】HELINOX CHAIR ZERO

Helinox(ヘリノックス) アウトドア グラウンドチェア 1822229 ブラック (BK)

HELINOX CHAIR ZERO
この二択が断然お勧めです‼️
値段は多少張りますが、恐らく一生モノですし、どちらともにコンパクトで軽量で設置も簡単ですので、かなりオススメです‼️
折り畳みアルミチェアーの最高峰の一品で、座ると優越感が本当に違います。
軽さとコンパクトさが、段違いです。
自分が使っている、チェアーZeroは収納サイズ:約35×10×10cm 重さ約500gと恐らく折り畳みアルミチェアーで最小最軽量クラスでULを好む方には間違い無くお勧めです‼️
サイズや重さも、もちろん重要なのですが、このチェアーZeroは特にユーティリティ性が抜群なんです‼️
実は、自分も最初はもう一つお勧めしているグランドチェアーを探していました。
欠品中とそれに乗じて、値段も2倍くらい釣り上げられていました。
そこで見つけたのが、チェアーZeroでした。
サイズで比較しても
チェアーZero
約35×10×10cm 510g
グランドチェアー
約34.2 x 19 x 10.7 cm 680 g
よりロースタイルを好む方は、グランドチェアーですが、起き上がる際に、地面に手をつかなきゃならないとか、膝を伸ばしている時はいいのですが、曲げると邪魔になるとか、テーブルやタープ等も、ロースタイル(地べたスタイル)にしか合わせられない等、ユーティリティ性がチェアーZeroの方が断然上です‼️
例えば、チェアーZeroはキャンプ以外でもかなり使える奴で、同僚とのBBQや外でのスポーツ観戦や子供行事等、グランドチェアーだと、間違い無く浮きます。
周りと協調する事はかなり大事です‼️
集団行動でのマイノリティ的な優越感は自分は、あまりお勧め出来ません。
そんなこんなで、使う事が大前提であるのであれば、サイズ、重量、コスパ的にも、チェアーZeroをよりお勧めしたいです‼️
但し、転売はグランドチェアーに軍配が上がりそうですが、チェアーZeroも楽天だとビックリする値段が……

HELINOX CHAIR ZERO
まとめ
と言う訳で、ここまでイスについて触れて来ましたが、初めっから、定価12000円のイスを買えって言うのも、心苦しいです。
長期目線で考えれば、それ程高くないのですが、2〜3000円クラスの安い中華製も使えば全然悪くないですし、初めて買うならそれで充分です‼️
コスパ重視でオススメはムーンランスのこれ↓⤵︎↓

Moon Lence アウトドアチェア 2wayローチェア より安定 キャンプ椅子 グランドチェア 軽量 折りたたみ コンパクト ハイキング お釣り 登山 耐荷重150kg
足付きイスとグランドチェアー的な感じで使い分け出来るみたいなので、コスパ的にも使い勝手も中々お勧めです。

Moon Lence アウトドアチェア 2wayローチェア より安定 キャンプ椅子 グランドチェア 軽量 折りたたみ コンパクト ハイキング お釣り
自分も、1つも持って無いなら、ワークマンのチェアーとこれは選択肢の上位に来ます。
最初に買うなら、かなりオススメなんですが、ヘリノックスを使ってしまうと…別格です‼️
先行投資だと思えるのならば、絶対にオススメでした‼️
では、第二弾のテーブルに続きます。
最後に人生を豊かにFIREする為の投資やFXや人生観、地元応援、キャンプやバイクやスノーボードに登山、旅の情報を、自分なりの視点や観点で魂を込めて記事にしております‼️
是非、その他の記事も読んで頂けたら幸いです‼️
ではまた、したっけ




コメント