キャンプのススメ、第二弾テーブル選びについてです‼️コンパクトテーブルの情報でした‼️
お家でのお一人様デイキャンプ等に使って、気分転換できる優れモノのアイテムです‼️
ご参考になれば幸いです😊😁😄
早速テーブルはガッツリ派(荷物多め)キャンパーの中では大事にされていますが、登山やULスタイル派には、後回しにされる存在でした。
地べたスタイルの方には、真っ先に持っていかないリストに入れられてしまいます😂🤣
しかし、自分はテーブルというアイテムはかなり重要だと感じています。
それを自分のアイテムを踏まえてご説明していきますので、
最後までお付き合い下さい‼️


テーブルの重要性‼️
前項でも、触れましたが、テーブルは若干後回しにされてしまうアイテムです…
テーブルをピックアップした動画とかもあまり無いように感じます…
なので地面でも何でも、安定して物が置ければ『何でもいいじゃん‼️』という考え方も分からなくも無いですが、だからこそ🫵そこに少し拘りを追加して行くと又違った面白味が生まれるんです‼️
最初にも触れましたが、キャンプアイテムを日常生活に取り込むと…⁉️普段に彩りが追加されるじゃあーりませんか❣️
前回紹介したイスも、今後も紹介して行くテーブル達も、日常、防災時、🤏気分を変えたい時にぜひ使って欲しいモノ達です❣️
普段の生活に遊び心を持って、イスやテーブルを使ってご飯を食べたり、コーヒーを飲んだりするだけで自宅でもキャンプ気分が体感出来ます‼️
1畳位のスペースにイスとテーブルがあれば
『あら不思議⁉️』キャンプ気分の出来上がりです👍👍✨
こんな向き合い方も出来るのがキャンプギヤ、キャンプアイテムの良い所なんです‼️
そこで大事になるのがテーブル‼️
ぶっちゃけイスが無くても、テーブルを設置するだけで気分が上がります‼️⤴︎⤴︎
この感覚が共有できる仲間が探せるかもしれないツールがブログかなと思いブログに取り組んでいました🤣😆
話がズレました🙏🙏🙏…
次項でコンパクトテーブル選びのポイントをご紹介して行きます‼️


テーブル選びのイロハ‼️
まず、大切な所が大きさ‼️
大は小を兼ねるんですが、それだと。。。
小さなテーブルって以外と使えて、ファミリーキャンプでも多人数でも自分の近くに飲み物や食器を置くのに便利で必ず持って行きます‼️
ソロキャンプ🏕の時も最低2つ以上は持って行きます‼️
コンパクトテーブルは収納も設置も簡単で全く邪魔にはならないですし、地べたに置いて汚れるのが嫌いな清潔派キャンパー(僕😆)もいつも足りないと感じます😂🤣
大きいの1つにすればと言われそうですが、大きいと重いし、嵩張るし、持ち運びが大変だし、組み立ても面倒くさいしと、お手軽な感じにならないんです😆
という所で、自分の使っているアイテムがこちらになります‼️↓↓↓↓↓
更に100均アイテム(セリア)やBE-PAL付録OGAWAコラボテーブル等と増殖中🤣😆😂
ついでに今一軍のイチオシアイテムは、SOTO ST310遮熱テーブルは別記事にしてるので、そちらもどぅーぞ‼️❣️
収納状態の写真🤳左から買った順番で、
①アストロプロダクツ
②STKショップでノーブランドの1000円位で買ったモノ
③キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
④1番右のモノはプラスチックダンボールで自作した材料費200円‼️になります。(その後セリアで売られていました。)追加画像



アストロプロダクツ アルミテーブル
初めて買ったのが、アストロプロダクツのアルミテーブルで足の高さと耐荷重で決めました。
当時は、今と違いあまり選択肢が少なく、このタイプだと耐荷重が10kgのモノが殆どで、少し心配でした…
たまたま、工具店を見に行った時に見つけたのが①でした‼️
耐荷重も20kgで色もマッド感満点💯で一目惚れしました❣️
更にたまたまやっていたセールで割引込み2000円位で買った記憶があります‼️
ハイバック(背もたれが高い)のイスに合わせたくて選びました。
収納サイズがW415×D125×H75mm 重量980g
STKショップ アルミテーブル
②のテーブルは、登山を始めた時に、もう少し軽くて、コンパクトなモノを探していた時に、ヤフーショッピングで最安値でヒットしたモノです。
STKショップは中国から船便でくるので、かなり時間がかかるのですが(2〜3週間)送料無料で結構活用しています。
収納サイズがW350×D150×H30mm 重量 500g
キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
③これが一番使っている、定番だけど間違い無い一品でした‼️
コイツは地べたスタイルでも、今使っている、ヘリノックス チェアーZEROにも相性が良く
一番のお気に入りセットでした😁
自宅でも、なんちゃってキャンプ気分を味わう為に、かなり使い込んでいます。

DIY プラダン折り畳みテーブル
④はこの動画を参考に作ったモノです‼️
簡単で、めちゃくちゃ軽く、自分は少しカスタムして材料も変えています。
登山で使おうと思い作りました。
少し落ちが有り、自作の五徳兼風防を使い、こちらもアルミの空き缶で自作のアルコールストーブを使っていたら、
見事に溶けてしまいました😂🤣
プラスチック系のテーブルで火を使う際は気をつけて下さい😂🤣


付録&100均テーブル
記事を書いた当時には無かったのですが、先ほど出した画像↓↓↓
セリアさんから110円で出てました‼️
100均本当にヤバイです……
アウトドアショップでこの手のモノが1800円とかで売ってますから……
自作のモノよりも少し華奢ですが、その分軽く、簡単に入手できますので、これから始める方々には朗報だと思います‼️
木のオシャレ感満点💯のピーパル付録のOGAWAコラボの木製組立式テーブル‼️❣️
なんちゃってカスタムも施してます^_^^_^
この二つの難点は少し🤏小さい…
ビーパル付録のテーブルは少し重い…
逆にセリアは軽すぎて風で飛ばされる。。。
なので自宅🏠で使っております🫡🫡🫡



未来の欲しいモノ達
後、番外編で昔から欲しいモノリストに入っているモノ達をご紹介します😁😄
SOTO フィールドホッパー ST-630ヒロシさんの動画でも、良く出てきますが
サイズが微妙に小さいのと、値段がまあまあする為に、自分の相場感では手が出せていませんでした😅🤣
大きいサイズはもっと高い・・・
設置や撤収には、間違いなく最速で出来る優れモノ‼️
未だに手に入れてない…🤣🤣😆
という事で、自分のチョイスとしては、広げてA4サイズプラスα程度のサイズを2つ持つのがベストだと思います。
持ち運びも、設置も楽チンでパッと広げて、どこでもキャンプ気分‼️
かなりオススメです‼️👍👍✨


まとめ
ソロテーブルは、コスト的にも手軽で簡単設置で耐久性的にも一生使えるモノだと思います。
是非、用途に合わせて、1つ2つ持っておく事をオススメします。
北海道には梅雨は無いと言われていますが、最近はなんだか梅雨っぽい雨☔️や曇りの日が続く事が多くなってる気がします…
そんな時こそ、テーブル一つで気分を変えて見ませんか⁉️
という事で次回は、調理器具シリーズのススメでお会いしましょう‼️
最後に人生を豊かにFIREする為の投資やFXや人生観、地元応援、キャンプやバイクやスノーボードに登山、旅の情報を、自分なりの視点や観点で魂を込めて記事にしております‼️
是非、他の記事も読んで頂けたら幸いです‼️
ではまた、したっけ




コメント